教育関係者様向け

総務省が2020年に実施した「通信利用動向調査」によりますと、スマートフォンの普及は急速に進んでおり、2010年にスマートフォンを保有している世帯の割合は9.7%でしたが、2020年には86.8%で約9倍となっているほか、タブレット型端末も2020年に38.7%と、2010年に比べて約5倍となりました。

また、2022年に行われた内閣府の「⻘少年のインターネット利⽤環境実態調査」によれば、子どもがスマホなどのデジタル機器からインターネットを利用する割合は、年々増加して、令和3年度には10~17歳の子どものインターネット利用率はどの学校区分でも90%以上を超え、小学生(10歳以上)は96.0%、中学生は98.2%、高校生は99.2%とほとんどの子どもが利用中と回答しています。

今やスマートフォンの普及は、どの年代においても進み、日常生活に欠かせないものとなっています。しかし、熱中するあまりスマートフォンをはじめとしたデジタル機器が手放せなくなり、日常生活に支障をきたすケースも増えています。 その結果、様々な健康被害を訴える人も出てきています。

特に、成長段階の子どもたちが、適切な使用時間や利用方法を知らないで使い続け、視力や体力の低下に繋がっていることは、世界中で立証されています。

勿論、デジタルのやり過ぎによる健康被害は、幅広い世代に及んでおりますが、まずは子どもたちに「知ってもらうこと」が大切だと考え、弊社では2015年から各地域の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校などよりご依頼をいただき、「デジタルデバイスが及ぼす健康被害」といった内容の講座や講演を実施しております。

代表 大村


ご希望のメニュー名をクリックしてください。